皆さん、こんにちは!
今日はラウンドではなくギャラリーのセバスチャンです。
昨年はコロナ禍の影響で実施されませんでしたが、2005年から毎年行われてきた、男子ツアー(JGTO)、男子シニアツアー(PGA)、女子ツアー(JLPGA)それぞれから7名の猛者が出場し日本のツアーの頂点を決める1年の最後を華やかに飾る HITACHI 3 TOURS CHAMPIONSHIP 2021 を観戦してきました⛳
今年の会場は、千葉の我がホームコースの大栄カントリー倶楽部。
お祭り的な要素もあるチャンピオンシップではありますが、プロの戦いの舞台になったことは会員としては誇らしく思います。
グリーンコンディションも良く、日本のトッププロ達が少し手こずる様子を観て、ちょっぴり嬉しい気分でした😁
でも、やっぱりトッププロ!
普段よりも硬い、そして速いグリーンでも、バーディー量産⤴
『手こずり』は、ほんの数回でした😅
普段トーナメントを観に行くこともないのに、何故に今回?
もちろん、現役プロのスイングを観て勉強したいこら!
それに女子プロを特に観てみたい!!
下心ではないですよ😜
近い飛距離の女子の攻め方を参考に勉強したいのが本音ですから😅
でも、結局彼女達の方が当たり前だけど飛んでて、参考には。。。⤵
実際に間近で観て、テレビで観る以上に参考になりました。
と、言うかプロの凄さを再確認した、という感じですね😅
もちろん、技術の高さに感動します。
力強さも柔らかさも、さすがプロ❣と素直に感心しました。
私の球は結構スピンも効いてて高さもありグリーン上で止まる方です。
が、プロの球は桁違い❗
硬いグリーンでショットマークがほとんどつかないのに、スピンバックする。
C・キムのウェッジなんて、強い傾斜を駆け昇るバックスピン(@_@;)
長いクラブでも、コントロールが半端ない。
ほんと狭い側でもピンを刺してくる。
しかも距離も正確💮
絶えずバーディートライが出来る状況。
やっぱ桁違いの技術、匠の技を見せてもらいました🎶
もちろんあのレベルを目指す🔥なんてことは言わないけど、1個でもプロに近いレベルの武器を作りたいなぁなんて思っちゃいますよね😅
とは言え、技術的には難しいから、まずは『格好』からかな❔🤣