皆さん、こんにちは!
いくつになっても男の子なので、今日はちまき食べ食べのセバスチャンです。
こどもの日、最近は鯉のぼりを見るのも少なくなって、寂しいですね。
今日はインドア練習もラウンド⛳もおやすみ。
家練で、アプローチ、パッティングの練習を少しして、体を休める日にしてます。
アプローチは、距離や方向性よりも58°、52°で1〜2ヤード、バックスイング〜インパクトを等速で動かしてきっちりコンタクトする練習。
パッティングは1.5mほどを真っ直ぐ打ち出す練習。
この地道なジミな練習が上達に役立つ👍と、信じて継続してます🔥
プラス、今日は昨日のラウンド⛳の振り返り。
昨日、スタッツで紹介したこの 72.2%、パーオン率です😤
ま、軽く自慢なんですけとね🤣
実際にこんな数字、私にはほぼない数字なので、自慢はご容赦ください🙇
『自慢』だけでなく、この数字を振り返らせてください。
私は予てからレギュラーでもバックでも、さほど変わらない、と言ってました。
白(レギュラー)が簡単と言う意味ではなく、どちらもそれなりの難しさがある、という意味で。
今回、毎打ライをしっかり確認して集中したこともありますが、たまたま調子良かったのもありますが、パーオン率が高いとスコアは作りやすい。
極端な違いにはなりますが、倶楽部対抗の練習ラウンド回ってるコースのフルバックは、総距離が約7000ヤード、昨日のレギュラーからの総距離は約6300ヤード、距離だけで言えば短いミドル2ホール分くらいの差があることになります😱
18ホールに分散したら、毎ホール40ヤードほど長くなる計算になります。
グリーンを狙う2打目、ロングなら3打目で40ヤード違うということは、ほぼクラブが3〜4番手の違いがあるということになります(@_@)
私自身の反省は、短いセッティングで、きちんと結果に繋げてなかった、という点⤵
白ティーが簡単とは言いません。
でも、パーオン率を上げるチャンスはバックティー(青ティーや黒ティー)に比べれば格段に上がるのに、結果を出してない自分の言い訳をしてた、ということです。
白から回るのは、プライベートで『遊び』と言い訳して、結果を出しきれてない自分を擁護してました。
『遊び』であっても、常に自分のベストなゴルフをする努力をする、言い訳せずに努力する、反省して心を入れ替えます😅
プライベートで冗談言いながら、笑い沢山のラウンドこそ、毎打で切り替えて集中する、寧ろ上達のチャンスがあるように思えてきます💡
楽しみながら、きちんと結果を出す、ちょっとかっこ良く見えそうだし🤣
その他の振り返りは、ショートアイアンの方向性の精度の低さ、セーフティーな攻め方とはいえパーオン率の割に低すぎるバーディー奪取率⤵
ミスや悪かったところの振り返りも大切ですが、良かった点の振り返りも重要だと個人的には思ってます。
足元は平ら、でもボールのあるところは若干高くなってるライ。
短く持って、8割のスイングでしっかりミート。
状況判断、クラブ選択、良かったことも振り返って、対応力を増やしていく。
しっかり打てた上りのロングパット。
下半身を固定して、頭を残して肩でストローク、意識したの振り返りなど。
知識であり、技術の向上に繋がると思ってます。
良いショットが出た時も、その場でどう振ったのか復習の素振りをする🏌
ミスショットしたときに、その場で素振りで振り返るのも大切でしょうが、良かった時も体や脳に刻むことも重要かな、と思ってます。
なんて、理屈くさいことばかりで、皆さんには鬱陶しいですね😅
毎度、長々と失礼しました🙇
【おまけ】
高い球筋の方、ディスタンス系ですがこのボールは止まります。比較的安めでお勧めです。