50歳からのゴルフ奮闘記

50歳からのゴルフ奮闘記

ほんとムズいです😭【ラウンドレポ】 - 2024.05.10

皆さん、こんにちは!

 

お疲れモードのセバスチャンです。

 

さすがに市原方面のゴルフ場は帰り道が地獄で、どっと疲れます💦

 

今日は倶楽部対抗の指定練習ラウンド⛳

本番前、3〜4日間は練習ラウンドの指定日で、今日は4〜5の倶楽部が練習ラウンドに来てました。

 

お天気は、気温は高くなく風は3〜5mほど。

当日のお天気は予報では前日が雨、朝方まで雨が残るかどうかといった感じ。

雨まじり、雨後のラウンドはここまでの練習ラウンドで経験してないので少し不安がありますか💦

 

ティーとグリーン

 

私が参加する年齢制限なしのBクラスはフルバックティー

 

表記上はトータル 6723ヤードですが、兎に角2打目打ち上げばかりのコースなので、体感では7000ヤードクラスです😭

 

グリーンはスティンプメーター 9.7フィート。

コンパクション表記はありませんが、硬くて長いクラブで直接グリーンをキャッチすると止まりにくいので、2打目の距離が残る私には難しいコースです。

 

なら、『手前から』と思うでしょうが、グリーン手前のバンカーや池が効いててそうはいかない😭

 

■結果


f:id:gol_g:20240511120118j:image

 

■スタッツ

 

・フェアウェイキープ率 。。。 71.4%

・パーオン率 。。。 22.2%

・OB/ペナ 。。。 なし

・バンカー 。。。 2回

・3パット 。。。 なし

 

■やっぱムズい💦💦💦

 

ドライバー平均飛距離 220ヤードの私にはほんと難しいです😨

 

同じくらいの飛距離でも私よりも5個以上スコアを縮める方も実際いると思います。

100ヤード以内のアプローチがワンピン、それをきっちりワンパットで沈めてパーセーブできるとか、バンカーからでも砂イチの方が多いとか、FWでもしっかりグリーンに乗せてこれるとか。。。

 

私にはそこまでの『腕』はありません😢

 

スコア作るには、例えば2打目が残り打ち上げ込みで200ヤードでグリーン手前にハザードがあれば、ハザードまでの160ヤードを打ってボギーオンを狙う。

ピンが奥なら200ヤードを狙うこともありますが、奥に外すくらいならパーオンは諦める。

 

でも、ボギーになる可能性が高い😣

なぜなら、50ヤードの距離でワンピンにきっちり寄せられる確率が低いから😭

 

ラフはハゲハゲ、フェアウェイも薄くて少しハゲ、ディボットが多く、余計に難しさを増してます。

 

グリーンも傾斜が強いのも多くありますが、細かいアンジュレーションが効いててとても読みにくい、難しいグリーンだと思います。

これが当日は 10フィートを超えるセッティングになるはずなので、更に心配です。

 

82を目指す🔥

と考えてましたが、目標は 84に下方修正。

Bクラスは若くて飛ぶ人、大学まで本ちゃんでやってた人、実力者が多く参加してきます。

その中で 84ては戦えないとは分かってますが、少しでも学び取ろうと思います。

 

■更に難しくなるのは

 

前回の練習ラウンドでもご報告しましたが、まずひとつ目。

 

『トラ杭が取り除かれる』

 

隣ホールとの堺、隣ホールは5m以上下、しかも木々🌲がある。

そんな状況でも、トラ杭なしで隣のホールに行った場合はそのままプレーしなければならなくなります😨

めちゃくちゃ高い、崖のようなところ、かつ下はベアグランド、戻す方向は木々🌲で綺麗に通る道筋はない。

この状況になったとしたら、このホールで二桁スコアは覚悟必至でしょう。

 

ホールによっては赤杭も外してOB杭もなく、絶対に戻せないと思うものもあります。

こういうホールは変に攻めずにボギー、ダボでも良いと考えてスコアを作る。

消極的と思われると思いますが、『最悪』を避けるしか、私の今の実力では選択肢がありません😢

 

『普段使わないティーが出現』

 

4番ホール、ロングなんですが、この米原GCでも倶楽部選手権でしか使わないフルバックティーがあるそうで、練習ラウンドでも『指定日』しか使わせてもらえません。

 

このフルバックティー、ブルーと比べて 80ヤードほど遠くなります。

その80ヤードの差は『谷』、そして200ヤード地点までは『池』、というシチュエーションになります。

このロケーションで練習できるのは指定練ランの1回のみ。

池を避けた右サイドは非常に狭いエリアでかつ極端な爪先上がりの傾斜のラフ、その上前方に大きな🌳がかかってフェアウェイに戻すだけになる。

このホール、1回しか練習できないのはちょっと不安です。


f:id:gol_g:20240511130546j:image

 

■収穫は

 

その①

パッティングが難しいと言う中で、なんとか3パットしない距離感を出せたこと。

 

その②

打っちゃいけないところが8割は頭に入ったこと。

絶対にダメなエリアを理解してるのは良いこと👍

キャディさんにその場で言われても理解してないと見た目でそこには打てない、打っても大丈夫と脳が判断しちゃうと体が思うようには動きません。

理解してると、確信を持って打てるので収穫です。

 

その③

打ち上げばかりで飛ばない私は諦めがついた、ことですかね❔

ある意味、収穫です🤣