皆さん、こんにちは!
本業の(?)サッカー⚽蹴り初めの前に、今年3回もラウンド行っちゃってるセバスチャンです😅
そろそろ趣味の筆頭をゴルフ⛳にしても良いでしょうか?笑
今日はいつもお誘いいただく先輩のホームコース、大栄カントリークラブにお邪魔してきました。
明日、1/12の朝8時、BSテレ東の「ゴルフ侍」の放送、大栄カントリークラブが舞台です。
どんなコースかは、観れる地域の方はご覧下さい🙇
素敵なコースですよ✨
今日はいつもの先輩に加えて、他のお二人も先輩。
はい、私が一番後輩です💦
でも、皆さん20年来のお付き合いでいつも良くしてもらってます😊
今日の舞台コンディションは以下のとおり。
■ティー 。。。 🔵(バック)
■グリーン(刈り高) 。。。 4.0mm
■スティンプ 。。。 9.0ft
ちなみに、バックティーからのコースレーティングは
72.0
そしてスロープレーティングは
131
簡単ではないコースです。
高低差がないコースなので、「大栄クリニック」という声も聞きますが、簡単ではないと感じてます。
何が難しいか、やっぱりグリーン。
特にインコースは傾斜がキツい。
グリーンがワングリーンなのでデカイ。
デカイから傾斜が読み難い。
目の錯覚を起こしやすいグリーンです。
また、小さなアンジュレーションがどのグリーンでもあり、ラインがとっても読み難い。
そんなグリーンで、今日は「パットの名手」になりました!
でも、タイトルのとおり「パットの迷手」にもなった日💦
なんとも自分でも笑っちゃう、ロングパットは距離感バッチリ👍
1回は10mくらいの最初小さなフックの上り、カップ手前1mからは下りのスライス。
こんなラインでもカップインのバーディーまで獲っちゃう、まさに「パットの名手」。
な、の、に。
3m以内で外す確率ほぼ 70%。
確かに平坦でも真っ直ぐでもないライン。
でも、それよりも難しい長いのほぼ100%で🆗に寄せてるのに😅
まさに、「パットの迷手」。
少し距離を残してグリーンに乗ると、キャディさんにも、「狙い目の距離ですね😜」。
逆に3mくらいに乗ると、「あ~、寄せ過ぎぃ」と言われてました(笑)
そんな「よしもと新喜劇」みたいなラウンド、結果はこのとおり。
いつものスタッツ。
■フェアウェイキープ率 。。。 71.4%
■パーオン率 。。。 33.3%
■ボギーオン率 。。。 94.4%
■3パット 。。。 3回
■OB 。。。 なし
■バンカー 。。。 4回
■ペナルティ 。。。 1回
反省点は、前回もそうでしたが、終盤に疲れてきてるのか、腕が下がるのか、それでアーリーリリースになっているのか、15番ホール(ロング)の3打目でハーフダフリ(という言葉はないかもですが、意味は伝わるかと😅)、最終ホールではティーショット完璧だったのに、2打目で思い切りダフリ。
ただ、前回よりは減少、集中力も向上してるので、改善努力、意識あるのみです💪
「パットの迷手」、こんな日もあるだろとは言いたいところですが、短い距離の精度を上げなきゃ、スコアの向上はない、ですよね💦
そんなドタバタ劇でしたが、笑い声が耐えない、めちゃくちゃ楽しいラウンドでした✌
あ、もちろん周りに失礼のないようにマナーを守って楽しんでました😊
また、3ヶ月後くらいに同じメンバーでのラウンドを約束し、今から楽しみでワクワクです🎶
#大栄カントリークラブ #パットの名手 #パットの迷手