皆さん、こんにちは!
相変わらず今週も出張のセバスチャンです。
出張前に翌日だけどラウンド後の反省練習。
目的のメインは、40ヤード程度のアプローチとスイング調整。
若干だけど「改造」に取り組んでいるスイングの反復練習。
もうひとつは、75しか出せない「PGM総成GC」のリベンジ。
スイングしっかり確認したいけど、楽しみながら調整にしちゃうところが、自分に厳しくないのかな?😅
まず、リベンジ結果は
目標のパープレーは達成できなかったけど、1個縮めたのは「成果」としましょう✌
でも、相変わらず納得のいかないホールが必ず1個はある。
使い方がわからないだけかもですが、ショットの方向を機械で変えられない。
ティーショットで木に当たりそうな方向でも、そのまま打つか自分で左右にアドレスを変えるか。
でも、そのままで良いと思うじゃないですか?
で、そのまま打ったら木の枝に触ったようで、しかもそれがほぼ横に落ちる↷
ほんとにまっすぐ打ててれば、ギリ触らないようになってるのかな??
後はグリーンが難しい。
ボールからカップまでの総合的な傾斜は表示されてますが、それが登って下りで結果的に「下り0.45m」とか表示されます。
で、下りを警戒して登り切らないとか、その反対とか。
リベンジはまた次の機会に繰り越しですね。
泥臭くパーセーブするとか、入れ頃はすし頃のショートパットは、出したい方向にきっちり打つ、それは十分に練習になります。
泥臭いラウンドは、こちらの映像をご覧ください🎦
スイング改造は、上記動画で見てもやっぱりまだ起き上がりの悪い癖が消し切れてません😅
ラウンドモードでなくても、まだまだです↷
アプローチは、40ヤードで少し打ちすぎてピンオーバーというのが前日のラウンドでの反省、ふわっと上げる球を集中して練習。
いろいろ悩んで一歩進んで二歩下がってるのかもしれませんが、努力を続ければきっと報われる時が来る!
と信じて、引き続き頑張ります。