皆さん、こんにちは!
左足の痛みがもう1ヶ月続いてるセバスチャンです。
スイング出来ない訳ではないけど、ラウンド後には左足の外側が半端なく痛くて泣きそうになってます😭
いい加減、病院行くべきかな?
さて、今日は倶楽部対抗の会場での練習ラウンドで、千葉県の立野クラシックゴルフ倶楽部にお邪魔してきました⛳
練ランなので、スコアはまともにつけてませんのでいつもの『恥』は晒しません、ご容赦を🙇
恥ずかしい内容の変わりに、会場コース、練ランに関することを✍
会場コースは、立野クラシックゴルフ倶楽部。
私のホームコース(千葉の方)も HITACHI 3 TOURS の開催コースとして人気急上昇で、ここ数ヶ月、毎月千葉県で人気No.1を継続してますが、立野CGCはもうひとつ、2つ、3つ?😅ランクが上の素敵なゴルフ場です⛳
今週の金曜日には『関東グランドシニア選手権』の予選、第四ブロックが開催されます。
スタッフ、キャディさん、皆さんとても礼儀正しく、それでいてフレンドリー、仕事も的確でとても気持ち良い環境👍
コースはメンテナンスがとても行き届いていて文句のつけようがありません。
コースは全体的に広めですが、基本的には距離は長め、グリーンは大きくて何ホールかは大きな段差があったり、大きなコブがあったり。
大きなアンジュレーションのない部分は見た目は切れそうな傾斜だけど、見た目ほどきれない難しさ😣
今日のグリーンコンディションは、関東グランドシニアの準備もあり、とても綺麗に仕上がって、しかもコンパクションは数値よりも硬め。
総飛距離は 6950ヤードほど😱
ちゃんと当たって 230〜240ヤードの私にはツライツライ😭
ほとんどの PAR 4 で400ヤード超え、一番長いので 440ヤード、飛ぶ人には良いけど飛ばない私には正直しんどい⤵
ショートホールも 212ヤードとか、長いのばかり😱
正直、今日はミドルアイアンを使うシチュエーションがほとんどなく、2打目でFWやUTを使うケースばかり😱
うちの倶楽部は私と変わらないか、もうちょっとだけ飛ぶくらい😅
長いクラブの巧さとボギーオン、ワンパットで耐えるゴルフの功者揃い👍
でも、毎年上位には行けてないそうなので、他の倶楽部のレベルの高さに脱帽です🙇
グリーン奥に外すとパーセーブが難しいコース、特にラフはこの時期だからかペタペタが多く、難易度が高くなります⤵
今日は『ダメなとこ』のチェック✔、難しい側からのアプローチ、下りラインや起伏の激しいラインの転がり具合の確認、ドッグレッグのティーショットの置き場所などなど、確認しながらも楽しんできました。
苦しみそうな予感の方が多かった一日でしたが🤣
このコースの難点、とまでは言わない程度の話ですが、ドライビングレンジが鳥籠な点。
打席数が12程度なので、試合当日は近隣の練習場が朝5時台から営業して協力くださるそうです。
と、ここまで偉そうに書いてますが、私は予備メンバーなのでレギュラーメンバーに問題なければ試合には出ません😅
でも、苦手な『危機管理』をツワモノのレギュラーメンバーと一緒に練習ラウンドで、良い勉強をさせてもらえてます👍
試合までに、後3回ほど練ラン参加しますので、しっかり成長できるよう、マネージメントも含めて高い技術を学ばせてもらおうと、ワクワクしてます😉