皆さん、こんにちは!
政府の要請を受けて、更にテレワークの方も増えているのかな?と思います。
通勤しなくて良い、とはあまり感じられずに、何かとストレスを感じてる方が多いかと思います😣
それでも、人と接触する確率を減らすことが、今できる有効な対策と信じて、テレワークに専念してるセバスチャンです。
「専念」と言いながら、お家で仕事=パッティング練習にも励んでます😅
もちろん、気分転換、少し休憩の時に、です💦
普段できない、毎日少しでもパッティング。
これは上達するしかない!
と、淡い期待に胸膨らませてます😊
今日はとにかく真っ直ぐにストロークする練習をしてみました。
この距離でも、何度かどちらかのティーに当ててしまう😭
こりゃ、この練習でも上達はしないかな?💦
と、期待に膨らんだ胸は、萎んでいきます😭
もう一つ試してみてるのが、オープンスタンス。
少し良い感触があったので、次回のラウンドで試してみようかなと考えてます👍
でも、、、
今のこのパッティング、なんとかするには独学、独力では限界があるのかな?と思うところも。。。
私は小学生のころ叔父に打ち方を1回打ちっぱなしで教えてもらって以来、これまでに誰かに教わったことはありません。
なので、未だにショットも試行錯誤の毎回です。
特に、40年ほど前に教えてもらったことは、今のクラブではほぼ違うこととなってます💦😅
パッティングも、誰かに教わるか、少なくとも書籍などを参考にすべきか?と悩んでます🤔
でも、いろんな教えが多すぎて、どれが自分に合ってるのか、更に悩むことも想像してしまいます💦
そんな中でも、ひとり気になるパッティングコーチがいます。
先日テレビ📺で見た、鈴木愛プロなど育てたパッティング専門と言っても良いコーチの南秀樹コーチ。
テレビで観た時は、若手のプロに見ただけでいくつかアドバイス、人に合わせて的確なアドバイスをされてました。
セオリーで誰にでも同じことをさせるのではなく、その人を見て的確に修正をする、って感じで。
この方の本はちょっと興味があります👀

- 作者:南 秀樹
- 発売日: 2019/02/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
今回不調になる前は、パッティングはむしろ良くなってた時期があります。
何が原因で不調に変わったのか、心当たりもありません😭
以前は、3パットよりも1パットの率が少しだけ高くなってました。
平均パット数も、1ラウンドで 35台。
なのに、ここ10ラウンドの数字はひどいものです😭
せめて、36以下にしたいと切望します。
いや、「望む」ではなく、努力が必要ですね💦
でも、ひたすら独力で練習で良いのか?
今までに感じたことのない不安を感じるようになりました💧
次回のラウンドで、何か掴めると良いのですが。。。
いや、何か必ず糸口を見つけてくるぞ!💪
でも、どうやって?😅💦
雨☔で素振りもできないから、パッティングの次は何しよう?
いや、テレワークなんだから「仕事」でしょ🤣