2020-02-19 2020目標の途中レビュー - 2020.2.19 ラウンド統計 皆さん、こんにちは! 「退屈」が何よりも苦手なため、動物的な回復能力を発揮し、ベッドにおとなしくしてなくあちこち歩き回って看護師さんたちを困らせてるセバスチャンです。 歩き回る、本を読む、映画を観る、それでも時間が余ります。 あ、仕事を完全に無視してるからか?笑 さて、そんな余った時間で少し早いタイミングですが、今年の目標に対する答え合わせをしてみようと思います。 まだ今年に入ってから 9ラウンドなので、ここからどう変わるかはまだまだ読めないですが、常に目標を気にしながら成長を目指すのは良いことだと考えてます。 さて、まずは今年の目標をもう一度。 はい、これらの数値目標に対して今年2020年のラウンド結果を見てみましょう。 ■ストローク 少し近づいてるけど、けど、ですね💦 このあたりの 1打、2打、ほんと大きいですよね。 ■パッティング ストロークの1打、2打の1番大きな要因かと💧 人生で1番悪いパッティング数 43 が未だに心の傷になってます。 今年の目標の中に 40台のパッティング数はしない、と決意してたのに、早くもでちゃいました💧 何よりも、去年は1パットが3パット以上よりも多い結果だったのに、今のところ3パットの方が多くなってます。 しっかりパッティングの基礎練習をサボらずに努力しなきゃ💦 ■フェアウェイキープ率 これは目標値をクリアしてます✌ そのままスコアに直結するレベルではないけど、今後の向上を考えれば、必ず役に立つ武器になると信じてます。 ■パーオン/ボギーオン率 こちらも目標値はクリア✌ ただ、パーオンの際の乗る場所が、パッティング数を増やす要因になってるというのもあります。 でも、これが次の課題だと考えてます。 アイアンの精度。 ■バンカーセーブ率 上のグラフの図に載ってますが、上出来です。 バンカーから出すだけでなく、「寄せる」イメージ、意識はかなり高くなったと自分でも思います。 ■総括 そんなわけで、2020年まだ2ヶ月ですが、目標に対してストロークとパッティングはビハインド⤵ 言うまでもなくパッティングが1番の原因。 その他、集中力など目標に掲げてました。 集中力は去年よりは上がってるとは思います。 でも、傍目には去年よりも更に時間が短くなってると言われます。 悪く言うと、「考えてない」(笑) 私の中では決断を早くし、決めたら早く行動に移す。 これが私の中では集中力が高まるようです。 さて、退院後どれくらいでラウンド復帰できるかはまだまだ未定ですが、今の感覚では結構早くに行けるかなと😊 もちろん希望的観測でまだ医師の判断は出てませんが😅 数字でみることは性格上やめるつもりはありませんが、数字だけに拘らない楽しいゴルフ⛳が1番大きな目標です。 今のところ、去年よりも楽しんでます✌